2015年03月
ちょうどこのころ子供がサンダーバードが大好きで、見たい見たいと言っていた。
Wikipediaを見ると停車駅に魚津と書いてある。地図を見て上越からちょっと足を伸ばせば着きそうな気がしたので、思いつきで行ってみた。時刻表も確認せずに。
サンダーバードには会えなかったが、「はくたか」を始めいろいろな列車を見ることができた。
2015年3月14日、北陸新幹線の長野-金沢間開業にともない、北陸本線の並行在来線区間は
第三セクターに移管。特急はくたか、特急北越は3月13日を最後に廃止。もう見られなくなってしまった。
続きを読む
Wikipediaを見ると停車駅に魚津と書いてある。地図を見て上越からちょっと足を伸ばせば着きそうな気がしたので、思いつきで行ってみた。時刻表も確認せずに。
サンダーバードには会えなかったが、「はくたか」を始めいろいろな列車を見ることができた。
2015年3月14日、北陸新幹線の長野-金沢間開業にともない、北陸本線の並行在来線区間は
第三セクターに移管。特急はくたか、特急北越は3月13日を最後に廃止。もう見られなくなってしまった。
続きを読む
上田電鉄の新型車輌6000系は、東急1000系の中間車を改造したものだそうですが、
なんで6000なのか。
(最初これのお下がりがくるのかと早合点)
上田電鉄発表のイメージ図を見ると側面に六文銭のマークが描かれています。
もしかして六文銭と6000をかけたのか? そんなことを考えました。
新型車両6000系&1004編成丸窓ラッピング(Mimaki号)出発式について

張り紙 (下之郷駅)
まあ、真田カラーと六文銭でしなの鉄道の「ろくもん」といいコンビになるのではないでしょうか。
それから中間車の魔改造ということでは平面ガエルの再来ですな。
なんで6000なのか。
(最初これのお下がりがくるのかと早合点)
上田電鉄発表のイメージ図を見ると側面に六文銭のマークが描かれています。
もしかして六文銭と6000をかけたのか? そんなことを考えました。
新型車両6000系&1004編成丸窓ラッピング(Mimaki号)出発式について

張り紙 (下之郷駅)
まあ、真田カラーと六文銭でしなの鉄道の「ろくもん」といいコンビになるのではないでしょうか。
それから中間車の魔改造ということでは平面ガエルの再来ですな。
アーカイブ
カテゴリー
タグクラウド