2019年06月
6月11日前後、小学校のお便りとしてロボット製作・プログラミングの無料体験会開催のチラシが配布された。
上田市教育委員会後援。
ロボット製作は創造館とサントミューゼが会場。
プログラミングはサントミューゼのみ。
完全予約制。各回定員5名。
6月1日から始まっている。
ロボットの教材はレゴマインドストームだろうか。
プログラミングの教材はScratchだろうか。
ヒューマンアカデミー ロボット教室
ロボット(小さく)プログラミング教室
ロボットが前面に打ち出されているが、
ロボットを動かすためのプログラミングが肝なのだろう。
「保護者様へ」の記載に、
ヒューマンアカデミーというと、多くは高校卒業した子とか、青年層を対象にした
クリエイティブ系(?)の専門学校の認識だったが、児童もターゲットするようになったか。
2020年からのプログラミング教育必修化を見据えてか、
数年前から子供を対象にしたロボット、プログラミングに関する書籍、雑誌を見かけるようになった。
地域のフリーペーパーなどで教室のロボット教室、プログラミング教室の広告も見るようになった。
新しい塾・習い事の歴史をリアルタイムに見ている。

上田市教育委員会後援。
ロボット製作は創造館とサントミューゼが会場。
プログラミングはサントミューゼのみ。
完全予約制。各回定員5名。
6月1日から始まっている。
ロボットの教材はレゴマインドストームだろうか。
プログラミングの教材はScratchだろうか。
ヒューマンアカデミー ロボット教室
ロボット(小さく)プログラミング教室
ロボットが前面に打ち出されているが、
ロボットを動かすためのプログラミングが肝なのだろう。
「保護者様へ」の記載に、
<ロボット教室で身につく能力>プログラミング思考力・想像力・創造力・集中力・観察力・論理的思考力・空間認識力・達成力とある。
ヒューマンアカデミーというと、多くは高校卒業した子とか、青年層を対象にした
クリエイティブ系(?)の専門学校の認識だったが、児童もターゲットするようになったか。
2020年からのプログラミング教育必修化を見据えてか、
数年前から子供を対象にしたロボット、プログラミングに関する書籍、雑誌を見かけるようになった。
地域のフリーペーパーなどで教室のロボット教室、プログラミング教室の広告も見るようになった。
新しい塾・習い事の歴史をリアルタイムに見ている。

家族より「探していたバウムクーヘンがあったので買ってきた」との報告あり。
香月堂さんのメロンのバウムクーヘン。
ツルヤ塩田店さんで発見。
陳列棚の長方形の短辺、店舗の真ん中の通路に面した側にあったとのこと。
エンド棚というのか。
北海道産メロンのバウムクーヘン
JANコード:4972208650072
パッケージ、JANコードが変わっているので、
後継製品、リニューアル、あるいはリバイバルだろうか。
製品情報のページができていた。
北海道産メロンのバウムクーヘン - 香月堂
香月堂さんのメロンのバウムクーヘン。
ツルヤ塩田店さんで発見。
陳列棚の長方形の短辺、店舗の真ん中の通路に面した側にあったとのこと。
エンド棚というのか。
北海道産メロンのバウムクーヘン
JANコード:4972208650072
パッケージ、JANコードが変わっているので、
後継製品、リニューアル、あるいはリバイバルだろうか。
製品情報のページができていた。
北海道産メロンのバウムクーヘン - 香月堂
アーカイブ
カテゴリー
タグクラウド